施設で働く職員のあれこれ 福祉施設介護員に関する様々な情報を広くまとめてみました

柔軟な対応力が必要

多くの業界では業務効率化を図るために、マニュアル化が進められている業務が増えてきています。介護業界に転職した方が現場に出てきて、マニュアルがあまり充実していないのに嘆くことも少なくありません。
確かに、作業として行える掃除や洗濯などについてはマニュアルが用意されていることが多いものの、利用者に対する接し方などについては対応方法が定められていないのが一般的です。この問題の解決には意識改革をすることが必須になります。

福祉施設介護員の仕事は、基本的にマニュアル化できない性質があります。福祉施設で介護を行う上で目指すものは利用者の満足であり、何が行われれば満足できるかは人によって違うのは明らかです。
目標として、大まかには利用者の満足度を高めることを設定するのが一般的ですが、その実現のために個別対応をしなければならないのが原則になっています。個人の意思を尊重することによって満足度を高められるため、利用者の声によく耳を傾けて柔軟に対応してこそ、福祉施設介護員としての役割を果たせたと言うことができるのです。
このような意識を持って働く必要がある職種だということを理解しておきましょう。
ちなみに、そもそも介護施設介護員の主な仕事内容を知らないという方はこちらの「福祉施設介護員を目指そう!」を読むと、ある程度は理解できるかと思います。

介護現場でも業務効率化を行うために、できる限りマニュアル化をして誰でもすぐに業務を行えるようにしていることは確かです。しかし、現実的には個別対応が必要でマニュアルにできないものが多いため、柔軟な対応力が求められています。